帯状疱疹
帯状疱疹とは
帯状疱疹とは、水痘(水ぼうそう)・帯状疱疹ウイルスという同じウイルスによって引き起こされます。このウイルスに初めて感染した場合は水痘(みずぼうそう)となりますが、治った後もこのウイルスが後根神経節(こうこんしんけいせつ)に潜んでいます。その後、ストレスや加齢、病気などで免疫力が低下すると、ウイルスは神経に沿って、痛みや発疹を引き起こします。
日本の成人90%以上は帯状疱疹のウイルスが潜んでおり、80歳までに3人に1人の確率で帯状疱疹になると言われています。帯状疱疹は、心筋梗塞や脳卒中のリスクを増加させることも知られています。
50歳以上から帯状疱疹になる人が増えます。50歳以上の方はワクチン接種で予防することが出来ます。後神経痛が残ることも考え、予防接種を検討してください。
帯状疱疹の症状
帯状疱疹の初期の症状は、体の左右どちらかの神経に沿って生じる帯状の皮膚の痛みやかゆみなどです。神経痛は発疹より早くみられ「チクチクする」「ピリピリする」「ジンジンする」「ズキズキする」といった症状から 1 週間程度の後、赤い斑点が見られるようになります。その後赤い斑点内に水疱ができ、その水疱が破れてびらん(ただれた状態)となり、その後かさぶたになって症状がおさまります。大体、2~3週間ほどで治癒します。
最初は痛みも激しくはないですが、水疱の数が多く大きくなると痛みが強くなります。重症化すると、入院加療が必要となります。
また、帯状疱疹が重症化すると、顔面では顔面神経の動きが悪くなったり、眼の付近にできると(三叉神経帯状疱疹)失明の危険性もあります。また、下肢にできると歩行困難などの予後が悪いといった懸念もあります。
帯状疱疹は治った後でも痛みが残る帯状疱疹後神経痛があります。「焼けつけるような」痛みや「ズキンズキンとする」疼くような痛み、そして、軽い接触だけでも痛む「アロディニア」とよばれる痛みがあり、痛みのため眠れなくなったり、日常生活に支障をきたすことがあります。長い人では数年間も痛みが残り続けることがあります。
帯状疱疹の治療
帯状疱疹の治療は原則的には抗ウイルス薬の全身投与を行ないます。抗ウイルス薬は、水痘・帯状疱疹ウイルスが活性化して活発に増えている段階でウイルスのDNA(遺伝情報)の合成を妨げることで、ウイルスの増殖を抑えます。
症状が軽い場合や中程度の場合には、内服薬(飲み薬)で、症状が重い場合や免疫力が低下している場合には、抗ウイルス薬の点滴による入院治療が必要となります。帯状疱疹による痛みは、発疹が出るよりも先に現れることが多く、皮膚の痛みに対しては鎮痛剤が用いられることもあります。夜も眠れないほどの強い痛みが続き、日常生活に支障をきたす場合は、ペインクリニック(麻酔科)で神経ブロックと呼ばれる治療が行われることもあります。神経ブロックは神経の近くに局所麻酔薬を注入して、神経の伝達をブロックし、痛みを抑える方法です。
帯状疱疹は皮膚症状もありますが、後の痛みが大変です。いったん、帯状疱疹のウイルスが神経を傷つけ、過敏にしてしまうと元には戻らず痛みはなかなか引いてくれません。この状態を「帯状疱疹後神経痛」と言います。こうなると神経ブロックを行っても痛みを完全に取り除くのは難しく、また治療は長期にわたります。帯状疱疹で怖いのは、皮膚症状ではなく、「帯状疱疹後神経痛」と言えます。
帯状疱疹の痛みが強く、早い段階ですぐに神経ブロックが出来る医療機関に受診することが重要です。当院では、院長が麻酔科専門の医師ですのですぐに対応できます。痛みでお困りの方は、お気軽にご相談ください。